ホーム > 採用情報 > 働きやすさへの取組

働きやすさへの取組

写真:スタッフ

 弊社では、社員のライフステージに合わせ働き方を変えていくことが可能です。

 スタッフの勤務環境を整えることで、クライアント様へいつも良質のサービスを提供できるよう労働環境の向上に力を入れています。

(具体例)

毎月末に社内アンケートを実施し、翌月の会議で議題にあげて問題解決をはかっています。

会社でランチ券を支給し、気楽に話し合える雰囲気を作っています。

年に1回、労働環境改善報告会、年に2回の健康増進Day、年末に忘年会を実施しています。


(労働環境の向上のために)

ホワイト企業認定を取得しました。

健康経営優良法人認定を取得しました。

福利厚生

有給休暇・夏季休暇・年末年始休暇

勤続年数に応じて、5~20日間の有給休暇が付与されます。(年次有給休暇の有効期間は2年間)
夏季休暇:6〜10月中に5日間
年末年始休暇:12/31~1/3に4日間

社内の有給取得率向上のため、積極的に社員の有給取得を促進しています。

妊娠・出産・育児・介護制度

全社員が妊娠・出産・育児・介護など様々なライフイベントと両立して働き続けられるよう各種支援制度を整備しています。(育児休職は子どもが2歳まで)

男性の育休取得率も60%の実績があります。

配偶者育児休暇制度

産後休暇後、子どもが1歳になる月の月末まで取得することができます。(保育園に入園できない場合等は最大2歳まで延長可)

短時間正社員制度

育児休業後、子どもが小学1年生の3月末まで、1年間の短時間勤務が可能です。

在宅勤務制度

勤務場所に柔軟性を持たせることで、多様な働き方に対応し、社員がその能力を継続して十分に発揮できる職場環境を作る目的としてテレワーク制度を導入しています。

フレックスタイム制度

10:00~16:00をコアタイムとした、社員の裁量で日々の始業・終業時間を定めることができる就業形態を導入しています。

希望による転勤制度

配偶者の転勤や、現在の居住地を離れて働いてみたい等ご希望がある場合には、エリア(都道府県)をまたいだ異動も相談可能です。

各種保険制度

厚生年金保険、雇用保険、健康保険、介護保険、労働者災害補償保険を完備しています。